友人?悪魔?救世主?人工知能AIについて
2016年7月15日
皆さんはAIといえば何を思い描くだろうか。
筆者はビデオゲームが大好きなので、NPCキャラクターなどの思考ルーチンや行動原理くらいにしか捕らえていないが、世界では今そんなAIがかなりの進化を見せている。
グーグル、マイクロソフト、IBM,アップルなどの名立たる企業がAI技術に並々ならぬ力を注いでいる。
音声認識や画像認証、車の自動運転なんかもその例である。
日本でもNECや富士通などの大手電気メーカーが1980年代ごろから研究に取り組んできている。
AIで今注目されているのは「ディープラーニング」と呼ばれるものだ。
これは簡単に説明すると、AIが何かを学習する際に従来どおりの方法ならばヒトがプログラミングをして定義をAIに教え込んでいたというのを、AIが自ら膨大な量のデータベースからAI自身がデータを本を読むように参照しながらAI自身で学習するということだ。
このディープラーニングによってAIがよりヒトに近い思考ルーチンを得ることが可能だというわけだ。
このディープラーニングは2045年問題というとある問題を解決するのに役に立つのではないかといわれている。
これはコンピュータチップの進化を経験則に基づいて予測したムーアの法則というものが大きく関係している。
その法則によれば簡単にいうとコンピュータの性能は1年半で2倍の性能になるというものだ。
仮にこの法則が正しければ2045年にはAI自らヒトよりも優秀なAIを開発してヒトを凌駕するというSF映画や漫画の世界のような話なのだ。
実際筆者が知っているAIのニュースでヒトを滅ぼすといった発言をしたAIやナチズムを賛美したAIが現実としてあったというのもまた怖いところである。
AI技術はまだまだこれからも伸びていく分野であるし、某猫型ロボットなどに代表されるヒトの生活をより豊かにしてくれる要素も含んでいる。
暗い側面では軍事目的などにも実際しようされているが、願わくばAIの技術が平和方面に使われることを祈りたいものである。