» 酸化皮膜

酸化皮膜


金属表面に形成された薄い酸化皮膜のイメージ画像
虹色のような光の干渉効果が見られ、酸化によって保護層が形成されている様子


 

酸化皮膜(さんかひまく)とは、金属が酸素と反応して酸化することで、表面に形成される薄い酸化物の層を指します。これは、腐食から金属を保護するために役立つことが多いですが、金属の種類や条件によって性質が異なります。

主な特徴

腐食の抑制: 酸化皮膜は、金属の表面を保護し、内部のさらなる酸化や腐食を防ぐ役割を果たします。たとえば、アルミニウムやチタンは自然に酸化皮膜を形成し、耐食性を高めます。

電気絶縁性: 酸化皮膜は一般に電気絶縁性を持っているため、導電性を低下させます。これにより、電気回路や電子機器における特定の用途では、問題が生じる場合があります。

強度と耐久性の向上: 酸化皮膜は薄くても非常に硬く、金属の表面に対する保護を提供し、耐摩耗性を向上させることがあります。

制御された酸化皮膜の形成: 人工的に酸化皮膜を生成するために、電解処理(陽極酸化)や化学薬品を使用することもあります。これにより、皮膜の厚さや性質を調整でき、アルミニウム製品やその他の金属製品で一般的に利用されています。

アルミニウム: アルミニウムの表面に自然に形成される酸化皮膜(Al₂O₃)は、非常に薄いものの、優れた耐食性を発揮します。さらに、人工的に陽極酸化処理を行うことで、厚みや色をコントロールでき、装飾用途にも活用されます。

チタン: チタンも酸化皮膜を自然に形成し、これがチタンの優れた耐食性の一因です。

酸化皮膜は、金属の性能や耐久性を向上させるために、自然または人工的に形成されることが多く、さまざまな産業で利用されています。

 

ステンレス銘板